
顧問先のニーズに合わせて、必要な情報をタイムリーに配信 接触頻度の増加で信頼関係を強化! メルマガ開封率は、ほぼ100%
接触頻度の増加で信頼関係を強化! メルマガ開封率は、ほぼ100%
フェリタス社会保険労務士法人
特定社会保険労務士
石川 弘子 氏
顧問先の状況やニーズに合わせて 配信する内容をアレンジ
メルマガが顧問先とのコミュニケーションツールとなって、関係性強化に役立っています。 顧問先を頻繁に訪問することはなかなかむずかしいので、その分定期的に法改正や助成金に関する情報などをメルマガで送り続け、接触頻度を増やしています。 MiGメールで用意されている記事以外にもオリジナル記事として、ある業種に特化した助成金の内容を付け足したり、追加で法改正に関する最新の情報をお届けしたりするなど、アレンジを加え、顧問先に今必要だと思われる情報を送ることで、満足度向上につなげています。
成果につなげるための
ポイント3つ
- 担当者の人柄が伝わり親近感が持てる内容で、顧問先とのコミュニケーションを活性化
- 顧問先にセミナー集客メルマガを配信、事務所の雰囲気を伝える手段としても活用
- 他士業にも、メルマガを送ることで接触頻度を増やし、事務所の認知度を高める
MiGメールのここが便利!
- 事務所通信の発行にかかっていた人件費や発送費、印刷代などの費用と手間が省けたことはもちろん、最新の情報をタイムリーに配信することができているので、顧客満足度は高まっています
- リストを一元管理し、ラベル分けで担当者が送りたい顧問先や見込客だけに、セミナー案内などを配信できます
- セミナー案内告知を、タイトルなどを変えて3回に分けて配信。既存顧客などの配信先にセミナー情報を周知させることができ、集客 UP にも 役立っています
私はこれでMiGメールの導入を決めました
以前は「事務所通信」を送付していたのですが、紙媒体はコストや手間がかかるため、メルマガに変えました。 しかし、メーラーでの一斉送信やExcelでの配信先リスト管理をはじめ、自分たちで記事を作成し私がその内容をチェックするなど、メルマガを配信するまでに大変な労力がかかっていました。 MiGメールの導入で、配信先リストをカテゴリ別に管理できたり、監修済みの記事の中から好きなものを選んで配信できたり、記事の執筆や監修、配信にかかる時間を大幅に削減できました。 操作が簡単なことに加え、メルマガのデザインをカスタマイズできるので、事務所のオリジナル感を出せるところも役立っています。
事務所情報
所在地:神奈川県厚木市 開業:2004年10月 従業員数:23名
私はこうしてMiGメールを活用しています!
セミナー開催1カ月前から当日までに
メルマガを3通配信し、集客につなげる!
段階を踏んで案内を送ることでセミナー開催を周知。
1通目でセミナーに参加しようか悩んでいる方にリマインドし、参加の後押しをします。
- 1通目:セミナー 1カ月前
『キャリアップ助成金活用セミナーのご案内 』 - 2通目:セミナー 2週間前
『 必見!「ここでしか聞けない」キャリアップ助成金活用セミナーのご案内 』 - 3通目: セミナー 3日前
『 残り 3 席!「ここでしか聞けない」キャリアップ助成金活用セミナーのご案内 』


※過去配信したメルマガのイメージです
セミナーチラシを画像にして、 イベントメールに添付することで、一目でセミナー内容がわかります。
フォームはカスタマイズ可能なので、イメージに合わせて作成できます。
